賠償責任保険を2億円にして欲しい
2006年8月1日 医療の問題 コメント (6)『 -- 医療ミス:枚方市民病院のミスを認定 1億5900万円賠償命令 --
くも膜下出血で左の手足に重い運動障害を負った大阪府枚方市の男性(32)が、医療ミスが原因だとして、枚方市民病院を運営する同市に2億1343万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、大阪地裁であった。角隆博裁判長は「髄膜炎と診断し、くも膜下出血を見落とした」と担当医の過失を認め、同市に1億5908万円の支払いを命じた。
判決によると、男性は02年1月19日、頭痛や発熱などを訴えて同病院を受診。担当の内科医が髄膜炎と診て治療した結果、いったん症状が改善し、2月2日に退院した。ところが、男性は同9日、自宅で意識をなくし、脳動脈瘤(りゅう)が再破裂したことによる重いくも膜下出血と分かった。』
くも膜下出血の見落としというのは出血量が少なくて,強い頭痛の訴えもないような場合には起こり易いのだろう.このケースでは頭痛と発熱があったので髄膜炎を疑い髄液検査もやっていたようで,その結果を誤診した可能性を裁判では指摘されているようだ.脳神経外科の専門医であれば少しでも脳動脈瘤破裂が疑われるような状況であればまず見落とさないだろうから,この内科医にはかわいそうだが控訴しても勝ち目はないだろう.
それにしても1億5900万円とは死亡事故なみの額であるが,日本脳神経外科学会の医師賠償責任保険は1事故1億円までである.最近の医療事故の賠償金は1億2000万〜1億5000万円となってきているのだから保険金も1事故2億円にしてもらいたいものだ.自動車事故の対人損害賠償だって2億円になっているくらいだから保険料が倍になってもそろそろ増額してもらいたいと思うのは私だけだろうか.
くも膜下出血で左の手足に重い運動障害を負った大阪府枚方市の男性(32)が、医療ミスが原因だとして、枚方市民病院を運営する同市に2億1343万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、大阪地裁であった。角隆博裁判長は「髄膜炎と診断し、くも膜下出血を見落とした」と担当医の過失を認め、同市に1億5908万円の支払いを命じた。
判決によると、男性は02年1月19日、頭痛や発熱などを訴えて同病院を受診。担当の内科医が髄膜炎と診て治療した結果、いったん症状が改善し、2月2日に退院した。ところが、男性は同9日、自宅で意識をなくし、脳動脈瘤(りゅう)が再破裂したことによる重いくも膜下出血と分かった。』
くも膜下出血の見落としというのは出血量が少なくて,強い頭痛の訴えもないような場合には起こり易いのだろう.このケースでは頭痛と発熱があったので髄膜炎を疑い髄液検査もやっていたようで,その結果を誤診した可能性を裁判では指摘されているようだ.脳神経外科の専門医であれば少しでも脳動脈瘤破裂が疑われるような状況であればまず見落とさないだろうから,この内科医にはかわいそうだが控訴しても勝ち目はないだろう.
それにしても1億5900万円とは死亡事故なみの額であるが,日本脳神経外科学会の医師賠償責任保険は1事故1億円までである.最近の医療事故の賠償金は1億2000万〜1億5000万円となってきているのだから保険金も1事故2億円にしてもらいたいものだ.自動車事故の対人損害賠償だって2億円になっているくらいだから保険料が倍になってもそろそろ増額してもらいたいと思うのは私だけだろうか.
コメント
脳外科学会のってまだ1億円なんですね。
訴えられるリスクは高い科なのに、不思議。
Drとして、金額が問題なのでしょうか?
もし、医師はミスを認めるのなら、最初にすることは人間として謝罪ではないのでしょうか?
この男性が平均寿命まで生きたとしたら、年幾らになるか考えたことありますか?
医者は一般人から尊敬される職業だと思います。
訴えられたときの保険の金額の心配よりか、どうすれば
ミスが無くなるのかを考えてもらいたいです。
この男性の場合、髄液検査でキサントクロミーが確認されてたことが判決の決めてだったのではないでしょうか‥
医療事故で訴訟になる場合は,勝手に謝罪すると裁判で不利になるそうですから謝罪しないのかもしれないし,そもそも過失だと思ってないのかもしれません.それは,このニュースからはわかりません.
医師も人間ですから医療ミスは0にはならないと思いますが,それと訴訟による過失責任の追求や損害賠償とは関係がないと思います.損害賠償請求という純粋にお金が問題の訴訟で謝罪とはおかしな話だと思います.
福島の産婦人科医の事件をご存知でしょうか.今や過失がなくとも医師は逮捕されてしまう時代になったと外科医の誰もが感じていると思います.今後,損害賠償を求めた訴訟が増えるようならせめてお金の問題だけでも自動車事故のように保険で全額支払いたいというのは当然のことではないでしょうか.
最初に書き忘れてしまいましたが。
はじめまして、兵庫県に住んでます。ちゃうです。
今の裁判制度には謝罪をもとめる訴えがないのです。
>訴訟で謝罪とはおかしな話とありますが
テレビで謝罪会見をしてるを見かけますがどうしてですか?
医者も人間分かってますし、ミスが0なるとは思ってません。
ただ医療のニュースでお金のことが心配と言われれば
患者は悲しいです。
医者を信じて、治療してもらってるのに…
でも、新聞のニュースでけでは、実際は分からないのなんとも言えませんが、誰もがミスを犯そうと思っていないと思うし、医者も必死に医療に取り組んでると思います。
このような事故があると、担当の医者も患者・家族みんながつらい思いをするのですよね。
お金の話になりますが、患者の立場になると1億払うから元に戻してと言いたくなるのでは…
この男性は普通の会社員で、障害の為に会社を辞めざるえなくなったのですから
昔と違って、今はこのような事故のニュースをよく聞きます。
いつ被害者になるか加害者になるか分からない時代です。
そう思うと怖いです。
よく考えれば、加害者になったとき保険で払えなければ、どうしたらいいのか…確かに不安です。
内容が、おかしくなってすみません。
両方の立場の知り合いがいますので、色々考えてしまいました。
医者も人間ですから色々あると思います。
これからもお仕事頑張ってください。